公式な説明
バッティングの巧さを表し、バントやエンドランなどの成功率や、打率に影響します。
(ベストプレープロ野球スペシャル 説明書より)
分析結果
当研究所の結論
■「巧打」の各ステータス影響
「巧打」の能力が高いと
- 打率が上がる
- 長打率が上がる(わずかに)
- 犠打数が上がる
- 三振数が下がる
特筆すべきは、わずかにだが「長打率」が上がること。
おそらくバットの芯で捉えることができるため。
しかし、詳細をみてもらえるとわかるが、本塁打数はEが9本、Sが10本でほぼ変わらない。
三振数ももちろん下がる。
要確認事項
- 盗塁数が巧打Cが最も多い
- 失策数が増える
- 四死球が上がる
盗塁数が巧打Cが最も多いのは、E-Dの場合はそもそも出塁数が低いため盗塁機会が少ない。
B-Sの場合は、バッティング重視となりこちらも盗塁機会が少ないと考えられる。
四死球が上がるのはファールで粘ることができることに関係していそう。
詳細
S | A | B | C | D | E | |
打率 | 0.321 | 0.313 | 0.299 | 0.293 | 0.283 | 0.277 |
安打 | 139 | 129 | 120 | 114 | 111 | 103 |
2塁打 | 36 | 32 | 30 | 29 | 29 | 28 |
3塁打 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
本塁打 | 11 | 11 | 10 | 10 | 10 | 9 |
打点 | 74 | 67 | 61 | 58 | 55 | 50 |
犠打 | 15 | 14 | 14 | 12 | 4 | 2 |
四死球 | 39 | 36 | 33 | 32 | 33 | 32 |
三振 | 46 | 56 | 62 | 68 | 74 | 73 |
盗塁 | 4 | 5 | 6 | 7 | 3 | 3 |
失策 | 5 | 4 | 5 | 4 | 4 | 4 |
長打率 | 0.484 | 0.473 | 0.455 | 0.449 | 0.440 | 0.429 |
出塁率 | 0.377 | 0.367 | 0.353 | 0.347 | 0.341 | 0.336 |